Kaze1952’s diary

定年退職後、趣味の世界に専念。ロードバイクは乗るだけでなく収集にも・・・。

非常時用に、ホンダの発電機エネポを購入


 最近、自治会の防災関連業務が増えたため、いろいろな情報に接する機会が増え、防災関連情報が身についてきた。そのような中で、自治会の防災機器として非常用発電機を購入することとなった。自分自身でも非常用発電機を欲しいと思っていたため、ネットで調査。

 結論として、以前より興味を持っていた「ホンダ製発電機エネポ」を第1候補として考えた。メリットは、燃料がLPGカセットボンベで、取り扱いが簡単であることにつきる。

f:id:Kaze1952:20210515192120p:plain

ホンダ エネポ

 ということで、Amazonで5月12日にエネポとエンジンオイルを発注、5月14日(金)夕刻に届いた。エンジンオイルは純正品を選定。カセットボンベは近くのイオンで東邦金属製「ファミリーカセットボンベ」3本で税込み305円、これも推奨品である。

f:id:Kaze1952:20210515192719p:plain

エンジンオイルG1

 

f:id:Kaze1952:20210515203645j:plain

東邦金属ファミリーカセットボンベ

 翌、5月15日(土)午前中に、本体をデッキに出して試運転準備開始。まずは、じっくりと取扱説明書を熟読。周波数設定スイッチがデフォルトで60Hzだったので、先にメンテナンス用カバーを外して中を見ると、設定スイッチが小さく奥にあって手は届かない。そこでラジオペンチを用いて、50Hzに設定変更した。

f:id:Kaze1952:20210515204345j:plain

周波数設定スイッチ

 Amazonで購入したオイル缶には注入用のノズルが付いていなかったので、近くのロイヤルホームセンターでオイル注入用のプラスチックボトルを購入。容量350mlでノズルが長いものを選定、オイルの容量は250mlだったので、ジャストサイズ。

 まずは、再度メンテナンスカバーを開けてオイル注入から始める。

f:id:Kaze1952:20210515204527j:plain

発電機本体

f:id:Kaze1952:20210515204612j:plain

メンテナンスカバー取り外し

 

f:id:Kaze1952:20210515205225j:plain

エンジンオイル注入孔フタ

f:id:Kaze1952:20210515205543j:plain

オイル注入

 Amazonで購入時のユーザー意見を読んでみたが、オイルが入れにくいというコメントが目立ったが、取扱説明書をきちんと読み、適切な道具を選べば全く問題ない。このオイルタンク構造は、スクエアな形状にまとめた設計により、運転時の姿勢と、運搬時に横にせざるを得ないこと、さらに交換時のことを考慮してなされたものと理解できる。オイル満タン時の状態説明が下図である。

f:id:Kaze1952:20210515210617j:plain

オイル注入説明図(取扱説明書抜粋)

 オイルを注入後はメンテナンスカバーを閉じて、カセットボンベを取り付ける。

f:id:Kaze1952:20210515210855j:plain

カセットボンベ2本をセット

 ボンベ用の蓋を開け、手で支えた状態で2本のカセットボンベを取り付ける。普通のカセットコンロ取り付けと同じ要領で、口金にある溝部分を本体の出っ張りに合わせるように、下向きにセット。固定用レバーを奥側に押して「固定」側にスライドし取り付け完了である。細かな注意書きはフタの裏側にも書かれている。蓋を静かに閉じて、準備完了。

f:id:Kaze1952:20210515211300j:plain

運転スイッチを右側に回す

 運転スイッチを右に回し、「運転」の位置へ合わせる。次に、右側にある「始動グリップ」を軽く引っ張り、重くなったところで勢い良く引っ張る。今回、最初に行った時は4回目くらいでエンジンが始動した。2回目以降は一回で始動した。

 始動時の音(騒音)は予想通り大きかった。一部のコメントでは静かだと書かれていたが、静かな住宅街で回すと、やはりかなり大きな騒音となる。但し、普通自動車のエンジン始動時と比べてみたが、それとはほぼ同じか静かなくらいである。残念ながら騒音計は持っていないので、実際の数値は測定できていない。

 この後、750Wの電動チェーンソーを繋いでみた。一瞬過負荷の赤いランプが灯ったが、無事に運転は継続しグリーンランプに戻った。但し、チェーンソーの騒音の方が大きく、エンジン音が静かに聞こえた。(チェーンソーにオイルが無かったせいかもしれない!)

 次に、一度エンジンを切り、エコスロットルスイッチをONにして起動。OFFよりは一段低い騒音となった。このモードで、チェーンソーを使ってみると、無事に動く。ということは、ほとんどの機器はこのモードで大丈夫そうである。

 最後に、運転終了後の手順確認。取扱説明書に沿って、スイッチを停止側に回し、停止後にカセットボンベを2本とも取り外す。その後、運転スイッチを入れてエンジン内部の残留ガスで運転させ、ガス欠で運転停止まで回す。停止後に、スイッチを停止側に回す。

 以上で、全操作をトレースできた。極めて使い勝手の良い発電機である。

 





 

境川サイクリングコース+鎌倉へ

 なかなか予定と天候がかみ合わず、16日ぶりのサイクリング。土曜日なので大きな通りは避けようと、境川サイクリングコースへ向かう。愛車は久しぶりのCOLNAGOを選択。前回は藤沢バイパスでチェーンが外れて、Fディレラーのパーツが破損、大慌てになった時以来である。

f:id:Kaze1952:20210305153345j:plain

COLNAGO Titanio

 写真と現在の構成は変わっていない。このバイクの欠点は、20年くらい前の機材なので、ギヤ比が高めで、F52/39とR26/11であり、上り坂はめっぽきついと言う点である。境川サイクリングコースにはきつい登りはない。

 ということで、自宅から国道1号線を東に走り、途中から旧東海道沿いに遊行寺手前まで走り左折。しばらく行くと境川の橋があるので左折しこの辺りがサイクリングコースの起点である。約18.3kmのコースである。

 帰宅後、GARMINの記録から、境川サイクリングコースのセグメント記録を見た。今回の走行結果が過去最高タイムを更新。

 タイムの更新は全く意識しなかったが、行きがけの途中でマウンテンバイクに抜かれた!信号で停止後発進し25km/h位でこれから加速しようと言う時に。抜かれた後、スピードはほぼ一緒だったので、しばらくは少し後方を走り、ゴールまで約2km位の直線で追い抜き、そのままゴールまで全力疾走!Max.35km/hくらいで。
 抜かれたのがロードバイクなら諦めたけど、太いブロックパターンのマウンテンバイクには負けられない。無理をしたおかげで、太ももが攣りそうになった!その結果として最高記録更新したようである。

f:id:Kaze1952:20210509104958p:plain

境川サイクリングコース登り記録

 帰路は、少しのんびりペースで走る。若いロードバイクに抜かれたがこれは無理をせず、追いかけない。少々筋肉痛である。このまま同じルートで帰宅できるが、まだ12時前なので、いつもの60kmコースを逆にたどり鎌倉へ抜けることとした。途中の鷺舞橋がある休憩地で小休止。

f:id:Kaze1952:20210510222935j:plain

鷺舞橋

 境川サイクリングコースを途中で左折し、遊行寺坂へ抜ける道を上る。途中10%超えの急坂があったが、短いので何とかF39/R26の厳しいギヤ比で乗り越える。最高高度で50m位か、藤沢バイパスを越えてしばらく行けば遊行寺坂上で、一気に下る。坂をほぼ下った地点で左折し、大船方面へ登る。大船から登ってくる時よりは緩やかに感じる勾配である。

 ピークを越え、下りきると大船植物園横の道である。ここから、東海道線を渡る跨線橋の坂を上がり左折し、鎌倉へ向かう道に出て右折。後は一本道で横須賀線の踏切を渡りしばらくすると巨福呂坂洞門への登りで、左に建長寺がある。逆コースだと上り勾配は緩やかで5〜6%程度である。トンネルを越えると左に八幡様。参道側は走りにくいので、小町通り入口に入りすぐ右折。鎌倉川喜多映画記念館前(横大路)を通り、今小路に抜けて長谷方面へ向かう。

 長谷からは成就院の坂を上り、極楽寺脇を抜けてR134へ合流である。下記が全コース。

f:id:Kaze1952:20210510222529p:plain

サイクリングコース

f:id:Kaze1952:20210510222706p:plain

GARMINの記録

 R134からはクルマが多いので、周囲に注意してゆっくりと。江ノ島を過ぎたところで小休止。後はのんびり帰宅で、本日は約65kmのサイクリング。

f:id:Kaze1952:20210510223018j:plain

江ノ島

 江ノ島沖に沿岸警備隊Coast Guardの船舶が停泊していた。

f:id:Kaze1952:20210510223115j:plain

沿岸警備隊海上保安庁?)